長谷川 じゅんこ ブログ

長谷川じゅんこVoice

みんなの憩いの場所/原市場

10/8(土)今朝は原市場の元保育所跡地へ。
地域の自治会関係者の方々や有志の皆さんと一緒に整備しました。
ここは、散歩途中にひと息つける、みんなの憩いの場所です。
ご興味ある方は、


ぜひ月2回の作業に参加していただけると助かります。

 

広島2日目 吉和の森

広島2日目の午後は吉和の森へ 🍃
今回の2つ目の目的は、森林散策。
これまでも阿須山中の環境問題についてご助言をしてくださる、広島フィールドミュージアム金井塚務さんにお願いをして、活動されているフィールドに案内していただきました。
そこは、数十年前に森林破壊の大規模林道の計画が持ち上がった場所。
反対運動の中心となって動いたのが、金井塚さんや市民のみなさんたち。
計画は粘り強いたたかいの末、中止となったそうです。
今回はその計画予定地となった細見谷渓畔林へ行ってみたいな…、と考えていました。でもそこまでは、いろんな意味で行くことが難しいとのことで、手前の周辺の森の散策へ行くこととなりました。
林道を進むとツキノワグマのフン。つかさず「ニオイをかいでみて」、というので、一瞬ひるみましたが、近づいてみたところ、割と鼻にこない優しい香り。なんとなくフルーティーでさわやかな感じです。
クマのフンには、クマノミズキの粒々が沢山詰まっていました。
この近くで生息しているのだなと、その存在を感じることができました。
日本に渓畔林というものがどれだけあるのかわかりませんが、その場所はきっと生命を宿すものにとって、とても貴重でこの先も変わらず大切な場所なのだと思います。
わたしも守っていきたいし、これまでも守るための活動をされてきた方たちに心より感謝したいと思います。
改めて思うのは、森や川や自然は、私たちの心や精神を癒してくれるということ。
かけがえのない場所をこれからも大事にしていきたい。
この日は、カープの最後の試合にもかかわらず、ご案内してくださって、本当にありがとうございました。
いつの日か、またこの森を訪れる日が来ますように。
そして広島探求の旅はまだ続いたのでした。

なぜツキノワグマはここでするのか?わけは、しやすいからとのこと。なるほどー、納得。

ハイイヌガヤの実

この大きさのものを見るのは初めて。

沢の流れが心地よい

第41回全国父母懇談会 私学助成をすすめる会 交流会 広島大会

先週末より広島へ。
集会に参加が一番の目的でしたが、いろいろなご縁や出会いあり。旅のような時間となりました。
まず一日目は全国父母懇・私学助成をすすめる会の全国集会へ参加。
世界遺産のある宮島の対岸が会場。
 駅周辺は外国人観光客が多く訪れてました。
初日は開会式後に被爆者の山田寿美子さんによる講演。
想像絶する苦労があったのだろうな、なんてもんじゃないと思うけど、ご本人を目の前にお話しを伺う。伝えてくださっていることに、改めてに感謝したいと思いました。
続いて広島の高校生による平和学習の取り組みや被爆者たちとの交流など、日頃の活動についての発表がありました。感想は、広島だからと括らず、もっと全国的に平和学習が必要だよねと。
二日間に渡って行われた分科会では、子育て親育ての会に参加。
いじめによる不登校から、通信制の学校を選択したお子さんをもつ親御さんから、お話しを伺う。各グループで意見交換をし、そこで出た意見をみんなで共有し、総括。
翌日は、多様な学びを必要とする生徒が集う高校の教員による取り組みの発表と、通信制高校の卒業生のレポート発表でした。
それぞれの立場からの話はとても参考になりました。
この全国集会には、毎回数百名と多くが集まるそうで、今年は300名超。
この運動が続く理由が、初めて参加してみてなんとなく納得できました。
主催の広島父母懇の皆様、本当にお疲れ様でした。長時間に渡っての準備から設営までありがとうございました。
今回の大会のシンボルマークは、関係者の方のお子さんによるデザインだそうです。
でもって、わたしの広島での探求の旅はまだ続くでした。

会場到着までに読みたいと、灰谷健次郎著 が、読み終えず。

路面電車はやっぱりよかった☺︎

山田寿美子さん

山田さんの最近の活動

当日の資料の一部

宮島が目の前に…が、行けず。

9月定例会が閉会

飯能市9月定例会が閉会しました。
遅くなりましたが、ご報告いたします。
採決では、議案8件、認定11件、人事案件2件、請願2件の採決がありました。
わたしは、議案57号、認定1、2、8、11号に反対。認定1号について討論しました。
反対の理由として議案57号 個人番号カード交付事務費補助金、マイナカードについては、見直しが必要と考えているため。
認定1号 令和4年度飯能市一般会計歳入歳出決算の認定について、では、阿須山中土地有効活用事業の土地貸付料の値上げ交渉もせず、これまでと同額の貸付料で土地賃貸借契約を更新したため。
認定2号 令和4年度飯能市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定についてでは、国保税が県内一律に値上げとなり、市民の負担が増すばかりとなる制度のため。
認定8号 令和4年度飯能市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算の認定については、窓口負担も1割から2割となった家庭もあり、市民負担が増すばかりの制度は認められないため。
認定10号 県水の給水量の見直しが必要と考えるため。
また、請願2件についてはともに賛成しました。
一つは、インボイス制度の中止を求める意見書を政府に提出することを求める請願について
採択は、付託された総務教育委員会では、3対2で採択されましたが、本会議では、8対9で不採択。
インボイス制度廃止求める署名54万筆超が集まりました。オンライン署名過去最高署名数だそうです。
だけど、すでにインボイスは始まっていました。制度が導入となれば、赤字でも支払い義務が生じます。これまで免税されてきた1000万円以下の個人事業者の売上にまで課せられることは認められないとし、意見書提出に賛成。
二つ目の、マイナンバーカードの一体化による健康保険証を廃止しないよう求める請願について。
自身のマイナンバーカードに他人の情報が紐付けされるなど、不備がこれまでも多く、不安がある。今は推進するのではなく見直しを。また取得してもマイナ保険証の利用率は現在約5パーセント程度。国民が安心して医療機関に掛かれるよう、健康保険証の廃止しないよう求めるための請願に賛成。
こちらも総務教育委員会に付託され採決では、2対3で不採択。
本会議は、4対13と不採択。
市民の声、市民の請願という形で市議会に審議されましたが、2つとも不採択になり、
事業がまだまだ多くの市民説明がに足らないがゆえの結果なのかな、と。
最後、市長の挨拶があり、閉会となりました。
近く議会報告を作成に取り掛かりたいと思います。



9月議会 9/19(火)は10時から一般質問に登壇します

飯能市議会は只今絶賛9月議会中です\( ‘ω’)/
19日は朝一番、10時00分~一般質問に登壇します
ご興味ある項目がございましたら、ぜひ傍聴に来てくださると嬉しいです(∩´∀`)∩
以下、質問通告内容です。
1 「子どもの権利条約」を活かした社会へ
(1) 予防接種の現状と課題
① もしもの時の医療体制は
② 予防接種健康被害救済制度の申請手順は
③ 治療と補償について
(2) フリースクール等への補助金制度の創設
2 治山・治水と景観保全
(1) 岩沢運動公園の水洗トイレ化へ
(2) 唐竹の山林の市道整備へ
(3) 市有林の適正管理
3 市の「阿須市有林メガソーラー」についての不明点と疑問点
(1)6月議会での執行部答弁の矛盾点と欠落点
(2)「阿須山中土地有効活用事業」公募地内の民有地の存在について
以上、当日は精一杯努めたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ハナニラ/ツボミの時期を逃してしまったので収穫がこんな感じ。

あかぶちメガネ新聞9号 8/19(土)10時~じゅんじゅん報告会!

あかぶちメガネ新聞9号が完成(^。^)
コチラからどなたでもお読みいただけます☺︎✨

drive.google.com


8/19(土)午前10時00分から
じゅんじゅん報告会を東吾野公民館・行政センターで開催予定です。
どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、あなたのご意見をお聞かせください。
お待ちいたしております。

埼玉私学助成をすすめる会

埼玉私学助成をすすめる会の活動のため、参議院会館へ。
訪問先は、古川俊治議員。
本人は地元へ戻っているとのことで、秘書さんが対応してくださいました。
埼玉は運営費補助金は全国最下位です。
せめて、国基準まで拡充してほしいと訴えてきました。
話しは少子化対策までにも及び、一時間超と話題が尽きませんでした。
引き続き紹介議員として、私学助成をすすめる会へのご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。